×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
セリアの手作りコンテストにまた出品してきました。
多分実際にコンテストのページに載るのは明日以降かと。
こちらがそのコンテスト出品した作品。

紅葉のカス札2種、青短札を少しアレンジしたものです。
折角なので制作過程を載せておきます。

これは黒画用紙を切り終わったところです。
黒い面積が少ないので向こう側が沢山見えます。
そのせいか若干見づらいですが…(汗

これは色紙としてつかった、もみがみを貼り終わったところです。
といってもこの後さらに台紙にも白と黄色のもみがみを使ったので
これで最後とは言えませんが。

台紙にももみがみが貼り終わっての撮影です。
右端のきらきらしたのは
ちょっと手違いで黒画用紙が切り過ぎたりで
なかなか見てて悲しい状態だったので
急遽材料を買い足して貼りました。
本来はコンサートグッズの制作に使うようです。

真ん中あたりの撮影です。
赤と黄色の暖色が多いので、一個青色があると
ばりっと締まって見える…ような気がしました!

そして左端の撮影です。
結構急カーブな線が多くしちゃいましたが
思いのほか綺麗に切れました。
あと反省点を上げるとしたら…
一部撮影途中で糊がとれてきちゃったんですね。
しかも何度糊を貼ってもとれますし…
もみがみって凹凸になっているんですね。
そのせいかどうにもとれてきちゃって…。
黒い面積が多い時はさほど取れる事は無かったんですが
どうにも切った面積が多い状態だと
だいぶ取れやすくなるようです。
次回はそういう点も考慮したいところです。
しかし…今回使用したデザインナイフなんですが
100円均一のものでも結構使えるんですね。
ちょっと舐めてました。
この作品は全部100円均一で売っていた
デザインナイフを使って仕上げました。
刃が硬いのは他のデザインナイフに比べて
多少気になりましたが…
初めて切り絵やるぞ!って方でも
道具を揃えやすいなぁって思います。
カッター板も売ってますし、紙はもちろん100円ですし
あ、あと色付け用の糊も売ってますし。
なので切り絵はじめるという方は
まず100円均一に立ち寄るのがいいかもですね。
やってみたいって方は是非是非。
こんな感じで、久々の更新でした!
多分実際にコンテストのページに載るのは明日以降かと。
こちらがそのコンテスト出品した作品。
紅葉のカス札2種、青短札を少しアレンジしたものです。
折角なので制作過程を載せておきます。
これは黒画用紙を切り終わったところです。
黒い面積が少ないので向こう側が沢山見えます。
そのせいか若干見づらいですが…(汗
これは色紙としてつかった、もみがみを貼り終わったところです。
といってもこの後さらに台紙にも白と黄色のもみがみを使ったので
これで最後とは言えませんが。
台紙にももみがみが貼り終わっての撮影です。
右端のきらきらしたのは
ちょっと手違いで黒画用紙が切り過ぎたりで
なかなか見てて悲しい状態だったので
急遽材料を買い足して貼りました。
本来はコンサートグッズの制作に使うようです。
真ん中あたりの撮影です。
赤と黄色の暖色が多いので、一個青色があると
ばりっと締まって見える…ような気がしました!
そして左端の撮影です。
結構急カーブな線が多くしちゃいましたが
思いのほか綺麗に切れました。
あと反省点を上げるとしたら…
一部撮影途中で糊がとれてきちゃったんですね。
しかも何度糊を貼ってもとれますし…
もみがみって凹凸になっているんですね。
そのせいかどうにもとれてきちゃって…。
黒い面積が多い時はさほど取れる事は無かったんですが
どうにも切った面積が多い状態だと
だいぶ取れやすくなるようです。
次回はそういう点も考慮したいところです。
しかし…今回使用したデザインナイフなんですが
100円均一のものでも結構使えるんですね。
ちょっと舐めてました。
この作品は全部100円均一で売っていた
デザインナイフを使って仕上げました。
刃が硬いのは他のデザインナイフに比べて
多少気になりましたが…
初めて切り絵やるぞ!って方でも
道具を揃えやすいなぁって思います。
カッター板も売ってますし、紙はもちろん100円ですし
あ、あと色付け用の糊も売ってますし。
なので切り絵はじめるという方は
まず100円均一に立ち寄るのがいいかもですね。
やってみたいって方は是非是非。
こんな感じで、久々の更新でした!
PR
【コメント投稿】
>>しぃさんへ
100均でもいい素材がいっぱいあるので
結構いけますよ!
なので選び方が上手いとは…
言いきれません!(汗
そう言って貰えて嬉しいです!
やっぱり飾っておいて貰えて
なんぼですからねー作品って…!
またそう言って貰える作品を
作れたらなーって思いますよー!
ありがとうございます!
結構いけますよ!
なので選び方が上手いとは…
言いきれません!(汗
そう言って貰えて嬉しいです!
やっぱり飾っておいて貰えて
なんぼですからねー作品って…!
またそう言って貰える作品を
作れたらなーって思いますよー!
ありがとうございます!
絣って読めませんでした!
初めまして。blogramから来ました。
絣が「かすり」って読むのを知って嬉しいです。出来るだけ漢字で書きたいと思ってます。
切り絵は知人もかなり本格的(教えています)にやっているので興味があります。色をのせていくのも良いですねぇ。
絣が「かすり」って読むのを知って嬉しいです。出来るだけ漢字で書きたいと思ってます。
切り絵は知人もかなり本格的(教えています)にやっているので興味があります。色をのせていくのも良いですねぇ。
>>PEACHさんへ
ようこそようこそ!はじめましてー!!
自分も今でこそ
ブログのタイトルに使ってますが
最初は全く読めませんでした!
しってみて「おお!かっこいい!」なんて
安直ですがそう思ったんで
自分も漢字で書ける人でありたいですね。
知人の方が教える側で
切り絵をしていらっしゃるとは!
かなり本格的ですね…!
そのうちゆるい講座的なものをしますが
きちんと教えている人の意見も
いつか聞いてみたいものです。
色なしの一色切り絵も
今回みたいな多色切り絵も
どちらも良さがあって好きですね。
もしやってみる機会があったら
是非作品を見たいものです!
自分も今でこそ
ブログのタイトルに使ってますが
最初は全く読めませんでした!
しってみて「おお!かっこいい!」なんて
安直ですがそう思ったんで
自分も漢字で書ける人でありたいですね。
知人の方が教える側で
切り絵をしていらっしゃるとは!
かなり本格的ですね…!
そのうちゆるい講座的なものをしますが
きちんと教えている人の意見も
いつか聞いてみたいものです。
色なしの一色切り絵も
今回みたいな多色切り絵も
どちらも良さがあって好きですね。
もしやってみる機会があったら
是非作品を見たいものです!